福岡県北九州市の木工教室です。

わたしのこと④!「生存率10パーセント」

木工教室ブログ:2020/4/30

今日は、わたしのこと4回目です。「私のこと」というより私の価値観かもしれません。

今日のことは、賛否両論あると思います。 あくまでも、一個人の考え方として。受け止めて頂ければ幸いです。



先日、テレビを見ていると、コロナの影響で、飲食店の事業主の方々が、悲痛な状況をお話されていた。

家賃や人件費など月の支払いなどでやりくりが大変だろうな、と思うと同時に、私も他人ごとではない。

そして、いろいろな方の発言のなかで、おひとり、その発言に違和感を覚えた人がいました。

家賃、…、国が補償しろ!

テレビを見ていると、ある店舗経営者の方が、やや目を吊り上げながら、家賃、…を「国が補償しろ!」と。

店舗が、えらいリッパで、しかも東京の一等地、

高い家賃を払い従業員を抱えながらも、コロナで売り上げが無いと言う。


たぶん、月の支払いは、一般ピープルの金銭感覚から離れた相当な額が…。

その方が、「当然の権利」がごとく、国が補償しろ!おっしゃっていた。



何か、違和感を覚えました。

なんで、そんな家賃の高いところで…? 身の丈(たけ)、超えていないのだろうか?

そして、あなたが、そこ選んだんでしょ!



起業・開業した事業の、10年後の生存率は10パーセント?

10%というのは、数字がいろいろあって10%位でしょうか?

ということは、残りの9割が、残念ながら事業撤退していくわけです。

撤退理由はさまざまですが、おおよそ倒産する場合は、経営不振のなか、月の固定費の「賃貸料と人件費」を払い続け…。

早期撤退もあるのですが、心情的になかなか諦められず、そのうち、借金は膨らみ、融資も受けられず…。

遠い昔から、繰り返されてきました。

だから企業は、体力のあるときに、「つぶれにくい体質」へと転身しようとします、固定費を下げることも重要なひとつです。

工場を土地代の安い田舎へ引っ越したり、社屋を自己資本で…。そして、もしもの時のために、利益を蓄えたり、…。



自分で選んだ道

私も当初、家具工房の建屋をどうしようかと悩んでおりました

自宅から近い、門司港レトロに隣接した工場地域であれば、家賃12万。

車で7,8分でしょうか、海がそばに見えて人通りも多く…。

でも、諦めました。結果、自宅から10km、人里離れた…。

その分、リスクは減りますが、逆にデメリットがあります。



皆さんも、リスク回避という意味でいろいろあると思います。

資格を取り、手に職をつけ…、それを活かして就職。

あるいは、就職先を、安定性の高い企業、あるいは、公務員を選択し、…。

皆、なんらかの妥協をしながら、身の丈にあった決断されているのではないかと思います。



一方で、「チャレンジ」もあると思います。

リスクがあると知りながら、一段登るためにはどうしても、…。

但し、それを実行するにあたり、自らの責任で!

何があっても人のせいはできません、すべては自分で選んできた道ですから。

自由には責任が伴います。



日本は、今のところ社会主義でもなければ、北欧のように税金の高い国でもありません。

「他力本願的」に、国が補償しろ!の発言に違和感を感じました。



ピンチはチャンス

話は変わりますが、

コロナに付随してたくましい方たちもいっぱいいらっしゃいます。

早めに店をたたみ、伝手(つて)を頼って働きに出る方、

店舗の固定費支払いのためにアルバイトに出る方、

じっとしていても始まらないと、テイクアウトやデリバリー、弁当を始められる方。

バー経営の方がラーメン屋を始める方

とても、応援したいです。



人を応援できるほど、余裕はないでしょ!(天の声)

ハイッ!






わたしのこと!

9回 「働き方?まあ、これでイイっか!」

8回 「好きなことでしか…」

7回 「裏山に登った!血が騒ぐ!」

6回 「イイ人?」

5回 「失敗だらけの説得」

4回 「生存率10パーセント」

3回 「道具屋さんに嫌われた…」

2回 「アホでいいか。。」

1回 「最後の砦(とりで)だった私」




前のブログへ ← → 次のブログへ



◆木の家具工房「メープルモデューロ」
Tel:093-341-0838