教室の製作(制作)風景、作業風景

教室ふうけい(先週土曜の作業シーン)

木工教室ブログ:2019/11/2

先週、26日の木工教室からです。

最近、時々感じます。

お越しになられた方の半分以上が、基礎コースを修了された方たちですが、その方たちが、「経験を積まれながらさらに基礎技術を向上させている」

カンナ使いはもう慣れたもの!

カンナ削り

ローテーブルの脚の先を、細くされています。意識が細かく行き届かないと、いつの間にか、脚の左右で、厚さがバラバラ~になります。

<自由コース 北九州市 女性>



慎重に!慎重に!

墨付け

留め型アリ組み接ぎの墨付け(加工するための線を入れる作業)をされています。

ノコとノミの使いが上達された方は、おのずと、墨付けの精度に意識がいくようになってきます。

ここは慎重に慎重に!

<家具マスターコース 福岡市 男性>



ネジレてる?

ネジレをカンナで治す

マスターコースの課題ですが、ネジレがあると、台に置いたときにカタカタ動きます。

微妙なネジレをカンナで削って、平面を出されています。

メモを取る

「え~っと…」

気づいた点や、ご指導させていただいている内容を、メモされています。

<家具マスターコース 山口県下関市 男性>



初めての自由作品!

自由作品の設計

家具基礎コースを修了されて初めての自由作品です。図面の描き方などは基礎コースで学びますが、イザ!実践です。

お渡しした基礎コースの資料が少しは参考になっているようです。

<自由コース 北九州市 女性>



ゴシゴシ!

サンドペーパーで成型する

選択作品のスツールの座面裏を、サンドペーパーで成形されています。

サンドペーパーで塗装前の磨くイメージではありません。形を整える成形の作業ですので、結構強くゴシゴシ!

<選択作品コース 北九州市 男性>



ホリホリ?

底さらえノミで穴掃除

穴を開けた後、「底さらえノミ」なるもので、穴の底のお掃除です。やや手を抜いても大丈夫なところです。

人によってはこれを「ほりほりする」ともおっしゃいます。ホリホリ、掘り掘り、ほりほり~。

私は、たくましい太い腕が気になります。

<家具基礎コース 北九州市 男性>



肌で感じながら!

ノミで削る

画像のように、ノミで、不要な部分を薄くはがそうとするとき、なかなか薄く均一にはがれません。

ノミの食い込み加減を肌で感じながら、ノミの傾きを微妙にコントロールして、一定の厚みで削れるようになると、ノミはかなり上達しています。

実はこの「肌で感じながら!」がとても大切なのです。理屈で考えるのではなく感じて~。

<自由コース 北九州市 女性>



ちょっとしたコツ!

カンナの木端削り

木の木端面をカンナで削っています。木端の削り方はいろいろありますが、

最初は、削った面が直角にならなかったり、湾曲したり…。

実は、ちょっとしたコツを理解し実践するだけで、ぜ~んぶ治ります。これホントの話です。

<家具基礎コース 下関市 男性>



ワクワク

椅子の仮組み

椅子の試作品の仮組みです。制作難易度の高い椅子で、試作はより重要になります。

仮組みはちょっと、ワクワクです。

<自由コース 宗像市 女性>



基準面??

スコヤで墨付け

基準面なるものを意識して、加工するための線を入れています。

家具基礎コースの初期にこの練習をしますが、初めは、基準面??何のことやら?

いずれわかってきます。

<家具基礎コース 佐賀県佐賀市 男性>



どっかで出てきそうな…。

ケビキで墨付け

加工するための道具、「ケビキ」で線を入れています。ケビキの握り方なども学んではいきますが、どっかで出てきそうなお手本のようなフォルムです。

私は、どちらかというと、キラッと光る薬指のリングが気になっていました。すいません。

<家具基礎コース 佐賀県佐賀市 女性>



まずは、…。

木ネジ接合の練習

基礎コースの中で、木ネジ接合の練習をします。DIYにもつながる技術で、身に着けておくと便利です。

Mさん、まずは簡単な、素早いビットの脱着練習から。

<家具基礎コース 北九州市 男性>







◆木の家具工房「メープルモデューロ」
Tel:093-341-0838