今日は、Sさんの作品集。木の塊から、実にいろいろなものを作られています。どれも、常識にとらわれない作品で、私はとても好きです。
取っ手の付いた、レアな木のコップ
木工旋盤で作ったコップ(円柱形のコップ))に取っ手を付けたものは、ほとんど見ません。理由は、
取っ手の接着がムツカシく、双方の接着面が平面でないと、いずれ外れます。
でも、Sさんにとっては、ムツカシイか否かは、さほど問題にされていないような気が致します。
フォルムも美しいですね。
実は、Sさん、以前ククサというコップを作られています。こちらは、
完全手彫りで取っ手も彫り出されています。
このブログ
素材感たっぷり!の花瓶
思いっきり、「木!」ですね。
ところで、この花瓶に水を入れると漏れる?
いえ、内側に真鍮製の器が入ります。その器も自作とのことです。
メープルの表情が美しいバターナイフ
カタチも素敵ですが、メープルの表情が美しい。
バターナイフの先端の形状は、容器の底の角についたマーガリンを、サーサーっとすくえそう。
想定外の作品
器の最上部の縁が、丸い円になっていないのは、計画的ではなく、やむを得ずで、想定外です。
もともとの木が、入り皮(生長の過程で、樹木内部に樹皮が巻き込まれてしまったもの)がたくさんあり、加工を進める毎に隙間が大きくなるという悩ましいものでした。
当初、外周の胴体にはイイ感じに隙間があり(最上部の丸い縁もしっかり残っている)、Sさんと二人で、(フォルムが)いいなあ~!と、お話していたのを思い出します。
たくらみとは、別のものになりましたが、これはこれで木の表情がイキイキですね。

もともとは、こんなでした。
(旋盤で手袋使用はダメですが、諸事情でやむを得ず使用しています)
シルエットが面白い!
<福岡県糸島市、男性>
◆木の家具工房「メープルモデューロ」
Tel:093-341-0838