![]() |
|||||
木工教室のトップ > ブログのカテゴリー >スプーン・箸・木の器など |
北欧のハンドメイドのコップ、ククサ(自由課題) |
||
---|---|---|
![]() 上のカップ、ククサと言います。 素朴で素敵ですね。 ククサ? 北欧の北部で、昔から伝わるハンドメイドの木のコップらしいです。 Sさん、今回、ククサにチャレンジ! 木に水分を含ませ、セッセ、セッセと中を彫り込んでいます。 ![]() 何処の国でも、遠い昔は、身近にある木を削って、箸やスプーンにしましたが、 ある程度水を含んだ状態で、削っていました。 そっちの方が、柔らかい! Sさんが削っている木は、家具用の木なので、とても乾燥していて硬いです。 水分を含ませて削っているものの、やはり、くり抜く作業はタイヘン。 Sさん、最後あたりは、慣れたもの。 手をテコのように使って…! さ〜て、お次は取っ手、 ![]() 木の塊から、コップを作る場合、 木の取っ手の部分が折れやすくなります。 どのような木取りをしても、木で作る限り、折れやすい部分が出てきます。 ![]() (この場合、矢印のところが折れやすい) 北欧ご当地では、広葉樹の白樺のコブの部分で作るとのことで、 硬くて木理が通直でなく、取っ手の部分が折れにくいのですが、 今回、針葉樹のヒノキとあって、折れやすい。 そのため、木に樹脂を含侵させ、強度UPさせました。 最後の塗装は、水漏れに強い塗装の重ね塗り。 見栄えも良いですね。 木工教室では、いつも、新たなチャレンジをされているSさん、 その姿がカッコイイ!! |
<自由作品コース、福岡県糸島市、男性> 前のブログへ ← → 次のブログへ |
Copyright(C)2008 メープルモデューロ All Rights Reserved. |