ストレッチポールスタンドと鬼目ナット

ストレッチポールのスタンド? オリジナル組立式

木工教室ブログ:2023/5/3

今日は、ストレッチポール用のスタンドのご紹介です。


ストレッチポールのスタンド

使い方は、

このストレッチ用のポールにまたがり、背中側に倒れて、あおむけになり、

両肩を大きく開いて、背中のストレッチ♪

健康になろう!


このストレッチポールを除けると、今回Iさん作られたスタンドがあらわに。

ストレッチポールスタンド

軽量を意識して、木はパインを使用され、また、がっしりとした構造です。


ストレッチポールスタンドのサンディング

Iさん、サンディング中ですが、

金属のネジが3つ、木にめり込んでいます。


実は、Iさんのこのスタンドが特徴的なのが、

「組み立て式」

「ストレッチポールスタンド 組み立て式」でWEB検索したのですが、他には見つけられず。

めずらしい、

もちろん、Iさん、オリジナル!



そして、組み立てをする際に利用するのが

この金属(鬼目ナット)です。


通常の使用するときは、下写真のようになっています。

ストレッチポールスタンドの組み立て


そして、収納するときなどは、ネジを外して、

ストレッチポールスタンドの組み立て


ストレッチポールスタンドの鬼目ナット


下画像のようになります♪

ストレッチポールスタンドの組み立て

便利~。

確かに便利なのですが、穴の位置を決めるのは、ちょっと考えます。

使うとき、と、収納するとき、どちらでも、ネジを締めてピッタリ合わなければ…。



ところでこの鬼目ナット、

どうやって埋め込む?

鬼目ナット  

木に穴を開け、この鬼目ナットの先端を穴に入れ、

鬼目ナットと木角レンチ

六角レンチを使い、回しながら木にめり込ませていきます。

----------------------------------------------------------
ムカシ、注文家具で、机を2分割したことがあります。

お客様の、階段上がった2階の部屋の扉が小さくて、通常の机は、入らないのです。

甲板(こういた)は脱着できますので、一枚の板になって問題ないのですが、

その下の本体は、そのままじゃ入らない。

で、

本体を左右に分割し、部屋に入れて組み立てました。

その組み立て用として、この鬼目ナットを利用しました。


この、名前に「鬼」がつく、こわ~い鬼の目をしたナットが無ければ、

とても面倒な作りになっていたかもしれません。

--------------------------------------------------------

カンナ削り

脚の底は傾斜していますが、ここはカンナで削って…。




Iさん、ご贈答品とのことですが、

お贈りされる相手の方への「お気持ち」がなければ、

なかなか、ここまで出来ないものです。

その、あたたかいお気持ちを感じると、

頂ける方が、うらやましい。


<福津市 女性>


◆木の家具工房「メープルモデューロ」
Tel:093-342-9165